ブログを見てくださっているママさんこんにちは。momotaroです🍑
1歳になる前くらいから、息子にどんなお稽古を通わせようかとずっと悩んでいます(現在進行形。笑)
早い子では0歳の時から幼児教室に通っていたり、ベビースイミングに通っていたり…。体験レッスンに行った時には、今からお月謝1万6000円!?!?と絶句してしまい、幼児教室からおとなしく帰ってきました。笑
MUSIC TOGETHER
MUSIC TOGETHERとは
公式HPを見るとこのように説明があります。
1987年に米国プリンストンにて幼児心理学・音楽教育学の豊富な研究を基に誕生。0歳からの家族で楽しむ音楽づくりのプログラムです。従来の習い事の概念を覆す画期的な親と子の学びの場として現在世界約40カ国の家族に親しまれています「自然」「家族」「遊び」の3つを要素にした豊かな音楽づくりのある子育てを推進します。
詳しくは公式HPをご確認ください。↓
実際にMUSIC TOGHTHERに行ってみました!
公式HPを見ても「リトミックと何が違うのかな?」ともやもやしながら過ごしていたら近所の街の案内板にまさかのレッスンの案内が貼ってありました!あるじゃんΣ(・□・;)!
すぐさま電話して予約。
初めてのお稽古です。近所ということもあり知っている親子もいてほっとしました。
はじまりのご挨拶
時間になると先生が歌を歌いながらギターを弾きます。その時に「○○くん〜」「○○ちゃん」と呼ばれたらギターを触らせてくれます。弦を触ったり、ポンと叩いてみたり1歳はそれぞれ自由に音を鳴らしています。いざ、息子の番になり私がドキドキ。笑 初めてギターを触って綺麗に音がなり息子もにんまり❤️
絵本の時間
先生がおすすめの本を何冊か読んでくれる時間です。
この時に読んでくれた本は「あななき仕掛け絵本 かわいいてんとうむし」「パパ、お月様とって」「もこもこもこ」「はなびドーン」でした。「かわいいてんとうむし」は数が徐々に減っていくというパターンで面白かったです。しかもてんとうむしが立体でかわいい🐞
この時は、絵本の紹介でしたが日によっては紙芝居の日もあるようです。
英語の音楽で遊ぶ
先生が袋をバーンと出すと、中からはおたまやボールなどが入っています。それを1曲かけている最中子供達は必死に音をそれぞれ鳴らしてすごく楽しそう。
また別の曲の時には、お母さんと手をつないだ状態or 抱っこでジャンプをしたりぐるぐるまわったり、体全体で音楽を楽しみます。
そのまた別の曲の時には、お母さんが座ってその膝の上に子供を乗せてガタガタさせて遊んだり…あっという間に3曲が終わりました。
おわりの歌
「さよならあんころもち」をみんなで歌います。手でお団子を作ってぱくっと子供に食べさせる振りをしてお別れの時間です。
MUSIC TOGETHERに通ってみての感想
とても楽しい30分間!
音楽教室内でレッスンがあるためピアノやギター(触りはしませんがドラムなども)あり、おもちゃではなく本物の楽器に触れる時間があるのは子供にとってとても良いと思いました。また音楽に合わせて音を鳴らしたり、体を動かしてやんちゃで好奇心旺盛な息子にはぴったりなお稽古です。
また同時に、絵本の時間にはじっと座って聞いている子もいれば、どこかにいってしまう子もいて…(もちろん我が子は後者です💧)。
普段、家でふたりきりで過ごしていると他人と比べることはないので、もっとお行儀よくできたらいいんだな〜と我が子を客観的にみるいい機会にもなりました。
そして料金がとても良心的で500円!!先生ありがとうございます( ; ; )
ということで、我が家はこのお稽古を通うことになりました。
2歳になったらスポーツのお教室なんかもいいなと思っています。
コメント