こんにちは!今日は子連れの海外旅行であって便利なアイテムをご紹介します。
息子はハワイ旅行当時1歳4ヶ月です。
離乳食完了期と幼児食の間くらいの時期だったため、日本での外食は取り分けが基本です。
しかしハワイでは味が濃いのを嫌がり…日本から持参した食料が大活躍でした。
ほうれん草のソテーもマッシュポテトなどもかなり味が濃いですからね…
備えあれば憂いなしなので、このブログを見てくださった方達が現地で困らなければいいなと思っています!
海外旅行で便利だったアイテム
機内アイテム
新しいおもちゃ
100均のシールブックや塗り絵は軽くて便利です。
授乳ケープ
授乳期であれば必需品。
普段女性だけの空間で授乳する時はaden + anais (エイデンアンドアネイ)のおくるみを代用する時もあります。
しかし機内では隣に知らない男性が座ることもあるので必ず授乳ケープはあった方が安心です。
下記商品はお値段もお手頃で、ワイヤーがついているので授乳しながら子供の顔も見れますし
ご持参されてもいいと思います。
飲み物
子供の飲み物であれば出国審査時に見せれば機内に持ち込み可能です。
現地では麦茶をなかなか購入できないので多めにご持参をおすすめします。
おにぎりやおやつ
行きも帰りもおにぎりを作って機内に持ち込みました。
ゆっくりと食べるので耳抜きにもなります。
みんな大好きアンパンマンパンも機内持ち込みしました。
動画
普段はスマホで動画を見せていないのですが念のためAmazon PrimeVideoでトーマスの映画をダウンロードしていきました。
ヘッドホンはまだ早いかなと思ったので音無で見せましたが長い機内ではそれでも助かりました。
ネックピロー
大人だけの旅行の場合は私は使用していなかったのですが、子連れ旅行では必須です。
2歳までは抱っこであれば座席代をとられませんがハワイの場合は約9時間抱っこしていなくてはなりません。そのため首がバキバキになります。
100均にも販売はされていますが、現地での滞在を楽しむ為にもしっかりとした物を購入しました!
現地で便利だった物
※ハワイではヒルトンのコンドミニアムに滞在しているため、ホテル宿泊の場合には不要になるものもありますのでそちらはご自身でご判断くださいね。
サランラップ
おにぎりを作った時、スーパーなどでフルーツを購入した際に保管する時に便利です
サトウのご飯
コンドミニアムにある電子レンジを利用して毎日おにぎりを作っていました。
子供のご飯であれば機内持ち込みも可能なので、卒乳していて耳抜きどうしようか悩んでいる方は、おにぎりオススメです。
またコンドミニアム滞在でない方でもホテルによっては電子レンジ貸してくれますので相談してみてくださいね。
うどん
麺とつゆがセットになっている「きねうちうどん」を購入していきました。
これの良いところは常温保存が可能で美味しいところです。(旅行以来リピートするほど)
4食分持参しましたがまさかの完食です。笑
大人もだんだん毎食アメリカンな食事厳しくなってきていますからね…。
ホテル滞在でキッチンがなくて無理という方は、ワイキキには丸亀製麺店や、アラモアナにもリンガーハットなどもあります。
子供がどうしてもハワイで食べてくれない時は駆け込むことをおすすめします。
野菜ジュレ
息子は野菜嫌い、かつハワイのレストランででてくる野菜のおかずが味が濃かったためフライドポテトばかり食べていました。
野菜ジュレを毎食分持参し、多少は野菜摂取できたのかなと思っています。
果汁と野菜汁の比率が商品によって違うのでフルーツで飲みやすいジュレと野菜感強いジュレを2種類持参しました。おかげで息子は便秘にならず安心でした。
アンパンマンのパン
子供みんなこれ好きですよね?
ハワイでもパンはいくらでも調達できますが甘すぎることは成分が心配で持参しました。
アンパンマンのパンは賞味期限も長めなので帰国便の中でも食べさせられたので便利でした!
レジャーシートorラウンドタオル
我が家はテイクアウト率が高くヒルトンハワイアンビレッジ内の芝生でピザをテイクアウトして食べたり、フルーツを食べたりしていました。
待ち時間が長いパンケーキ屋さんでもテイクアウトはすぐに作ってくれたりしますので子連れで待ち時間厳しい方はお外で食べても気持ちいですよ!なんせ愚図らなくていいですよ!
今回はインスタグラムでもよく見かけるラウンドタオルの厚手を購入して持って行きました。
厚手でも芝生が濡れてたりするとすぐに染みてきますので我が家はレジャーシートの上にラウンドタオルを敷きました!子供がいると虫に刺されるのは困るので地べたは嫌ですし便利です。
ハワイでピクニックした時もラウンドタオルがあったのでおしゃれな雰囲気になりました。
ペットシーツ
家でペットは飼っていませんが子供が生まれてからは必須アイテムです。
おむつ交換の時に下につかなくて便利です。
またレンタカーの時にもしもお粗相があってチャイルドシートのクリーニング代などを請求されても嫌なので子供が座る前に1枚挟んでいます。
1歳のときにいったグアム旅行ではこれがあったお影でチャイルドシートを汚さずに済んだので感謝です。
手桶
ホテルについてみるとお風呂場のシャワーが固定だったり、おしゃれにレインシャワーだったりすることありますよね。これ子供本当に嫌がります。
普段水大好きなのにレインシャワーを怖がって泣きまくり、結局お風呂場にお湯をため蛇口から桶でお湯をすくい体を洗ってあげました。100均で購入し持参オススメです。
手ピカジェル
おしぼりを日本のようにはくれないので必需品
麦茶パック
ハワイでABCストアでお茶買えばいいやと思っている方もいいのではないでしょうか?
ABCストアにはおーいお茶しか見かけませんでした。
麦茶はスーパーにも見かけなかったので麦茶をペットボトルで持参するか、お茶パックを持参されるといいと思います。
やかんがなくても水出しのものもありますので、その場合は現地で購入したお水にポンといれてもいいですね!
洗濯ネット
子連れはお着替えが多いので洗濯しますよね…。
コンドミニアムでお部屋内に洗濯機がありましたが、それでも海外の洗濯機がなんだか強そうと思ってお洋服保護のために洗濯ネットは持参しました。
ホテル滞在の場合や、コンドミニアムでも廊下やフロアが違う場所に洗濯機がある場合は持ち運ぶ際に洗濯ネットは絶対に必要になります。
スリーパー
息子はお布団に入らない子なので就寝中の冷房対策に持参しました。
おくるみ
温度調整や日焼け対策におくるみは必需品です。
aden + anais (エイデンアンドアネイ) のおくるみは軽くてまとめやすいので旅行の時にも便利でした。
砂場セット
必需品ではありませんが100均で購入し持参しました。ハワイで買うと同じようなものが5ドル近くしますのでスーツケースに隙間があれば持っていくと便利です。
エコバック
子連れ関係なくハワイではエコバックは必需品です。今スーパーだけでなくコンビニでも…ディズニーのアウラニホテルのお土産やさんですら袋が有料になっています!
エコバック忘れずに持って行きましょう!
まとめ
これ以外に、日数分+余分にオムツやお洋服、常備薬などは忘れずにご持参くださいね!
ハワイなので基本的になんとかなりますが、子供も慣れない環境なので負担がない形で楽しく旅行ができたらいいですね!
コメント