皆様、他人のものを壊してしまったことはありますか?
「弁償するー!」と言いつつ、
内心いくらするんだろうとドキドキすることありませんか?
今回、我が家は加入している保険で助けられたのでそのことをお話します。
他人の家のテレビを壊してしまった
壊してしまった経緯
他人の家で息子がテレビを触ってしまったとき、テレビの裏にあるB-CASカードの部分を触ってしまいテレビが映らなくなりました。
テレビに表示されたエラー
「B-CASカードを読み取れません。カードを抜き差ししても直らない場合はカスタマーセンターにお問い合わせください。コード:EC01」
カスタマーセンターに問い合わせし故障状況を確認する
カスタマーセンターに電話をし、下記の4つを試してみるように言われました。
- TVの電源を落とし、B-CASカードを抜き差ししてみる→エラー画面のまま
- TVの電源を落とし、B-CASカードを抜き5分待つ。再度カードをいれTVの電源をつける→エラー画面のまま
- 他の部屋にあるTVからB-CASカードを抜き、問題のTVに入っているB-CASカードを抜き、他のB-CASカードを入れてみる→エラー画面のまま
- 問題のTVのB-CASカードを他の部屋のTVにいれてみる→TVが見れる
つまり、3と4の状態ということは
B-CASカードに問題があるのではなく、TV本体のB-CAS接続部に問題があるということです。
大体のケースでは5分くらい時間をおけば、映るようになると言われましたが、
今回は残念ことに1時間経ってもつきませんでした。
TVを購入した家電量販店に問い合わせする
保証期間を残念なことに3カ月過ぎてしまっていたので有償での修理となります。
電話で聞いたざっくりの修理金額
- 約4000円の出張費
- 約20000円〜70000円の修理費
→実際は23000円で修理されました。
個人賠償責任危険補償のついた保険について
あまりにも高い修理費。
しかし他人の家のTVを壊してしまったので、相手は大丈夫と言ってもしっかりと修理をさせていただかなくてはいけません。
ただ痛い出費。。。
そんな時に、ふと保険に入っていたことに気がつきました。
保険会社に問い合わせをする
今回のケースは対象!助かった!
問い合わせ時に必要だった情報
- 壊したTVの型番号
- 壊したTVの購入時期
- 壊したTVの購入金額
- 相手の名前 住所
補償の請求時に必要な情報
- 修理時の領収書
- 修理に立ち会うことができないため、TV所有者に立て替えをしていただくため、相手に振り込んだことがわかる振込明細
- 壊れたTVの写真
保険会社との手続き
こちらにつきましては、ご加入される保険によって手続き方法が異なると思うので、
割愛させていただきます。
電話問い合わせ時に保険会社に言われた通りに手続きすれば大丈夫でした!
まとめ
保険は入っているばかりで、健康面でもあまり利用したことはなく
、無駄かな〜やめようかなと思ってしまうこともありました。
しかし今回入っていた保険に助けられました!
子供が小さい間はお友達の家の行き来もあったりするので、もしものときに安心が違いますね。
もちろんダメなことはダメとしっかりと躾もしていかなければいけませんが、
本当に良かったです。
保険会社に電話する時には、型番号や購入時期などをお相手に確認されてからしてくださいね^_^
コメント