ハワイで遠出をするときにどうやって移動する?
ハワイ旅行をする際、コオリナ、ノースショア、ラニカイなど
ホノルルから遠くに行ってみたい場合に皆さんならどうされますか?
- バスで移動
- オプションを利用する
- タクシー移動
- レンタカー移動
上記4つが候補になるかと思います。
今回のハワイ旅行ではレンタカーを利用したので簡単にまとめていきます。
ハワイでレンタカーを利用する 時に注意すること3つ
【注意点 1】国際免許証
ハワイでは日本の免許証のみで運転することが可能ですが、
できれば国際免許証も持っておいたほうが良いです。
万が一ハワイで交通事故や違反をしてしまった場合、免許証の提示を求められます。
その際に日本の免許証のみを提示すると、
現地の警察官が日本語を理解できずトラブルの元になります。
【注意点 2】免許取得後経過期間
ハワイでレンタカーを借りるためには、
日本の免許証取得後1年以上が経過している必要があります。
【注意点 3】年齢制限
免許証取得後1年以上が経過していることに加え、
ハワイではドライバーは21歳以上である必要があります。
その為、日本で免許証を取得しており1年以上が経過していても運転できないケースがあります。
また、ドライバーが21~24歳までの場合、
多くのレンタカー会社で追加の保険料を払う必要があります。
大学生でハワイにご旅行される場合はご注意くださいね。
レンタカーを何日間借りるか考える
まず、前提としてハワイのホノルルは駐車場料金がとても高いです!!
宿泊するホテルによっては料金は異なりますが、
駐車料金1泊40ドルなんていうホテルはたくさんあります。
セルフでない場合はそれに加えて、チップもお渡しする必要があるので、
滞在中ずっと借りるとかなりの金額になってしまいます。
何日間借りるのか話し合う場合は、ホテル駐車場料金も加味してご検討ください。
我が家は1日のみのレンタカーを借りることになった
当初の予定では、滞在中レンタカーをずっと借りようと考えていましたが、
駐車場料金がとても馬鹿らしく感じたため、
遠出をする1日のみレンタルをし、
空港送迎などをチャーリータクシーなどを利用し安く済ませました。
ここで注意が必要です。
それでは、どこのレンタカー屋さんがおすすめなのか。
ハワイのレンタカー屋さんの営業時間は
日本のように長くはありません。
営業時間8:00〜15:00などがとても多いです。
たくさん調べた結果、1日のみのレンタカーの場合どこで借りるのがいいのか
- ハーツレンタカー ハイアットリージェンシーワイキキビーチリゾートアンドスパ
- ナショナルレンタカー ヒルトンハワイアンビレッジ
上記2社が候補になりました。
- ハーツレンタカー
ハイアットリージェンシーワイキキビーチリゾートアンドスパ
この店舗がなぜ選ばれているのかはホノルル内では珍しく営業時間の長いからです。
営業時間 朝7:00〜夜の9:00
これだけ長ければ1日のみ遠出する場合でも十分に観光することが可能です。
実際に私はコオリナになるアウラニホテルでキャラクターブレックファーストをしましたが、
8:30からの予約にしていたため7:00にレンタカーを受付して
1時間のドライブで無事に朝食を取ることができました。
旅行会社のオプションとしても販売をしていますがハーツレンタカーは日本語サイトもあり、
同じ貸し出し時間でも直接予約とオプションとでは
料金や条件(保険や満タン返し不要など)も異なるので比較してみてください。
ちなみに我が家は、比較した結果直接予約です。笑
2.ナショナルレンタカー
ヒルトンハワイアンビレッジ
この店舗はヒルトンハワイアンビレッジ内にあります。
営業時間は朝7:00〜午後3:00
それでは意味がないと感じられるかと思いますが、
このヒルトン営業所は営業時間を過ぎても車輌の返却が出来ます。
ご予約の時間内であれば、深夜でも早朝でも返却が出来るため、
不要な駐車場料金をとられることなく1日観光する際にとても便利なレンタカーです。
オプションで手配するかナショナルレンタカーで予約するかですが、
ナショナルレンタカーが英語での予約になるため今回はやめておきました。
ご自身にあったレンタカー会社で予約してみてくださいね!
コメント